私の家には リビングにゲーム専用?とダイニングに衛星放送?スカパー?アマゾンTV?見るための大型テレビがそれぞれの部屋に有ります。
どちらも私は10年以上見てません。 見たい番組はスマホに録画予約して見れる時間に再生しています。しかも4台!!そんなに!!と思うでしょうが、もう1台欲しい時も有ります。
内訳は2台はネットに繋がっていて、自分用の物が1台と、店の予約メールと営業時間外に店の留守電から転送される営業用(これはテレビは見れません)の1台、あとの2台はテレビの録画再生専用でネットには、繋がっていないので料金は発生しません。
今回の営業自粛で雑務をしながら溜まっていた番組を一気に見ています。
見ている番組は、クローズアップ、プロフェッショナル、バックステージ、セブンルール、カンブリア、一から教えて、家事やろう、それって実際、などが多くてドラマは今は見て無いです。
その中のひとつに 場面緘黙症を取り上げた番組が有り、色々な病気が有るんですね~
人により色々な考えが有るでしょうが
私は、健常者、障害者と言う言葉が好きでは無く、健常者とは一人で生活が出来る人?、障害者とは一人で生活が出来ない人の事?線引きはどこでするの?、生まれながらに持っている物?事?、途中から現れた物?事?、全体の中の少数の人に現れた物?事?、
私は老眼になり細かい字は、見れません。常に小さなゴミが飛んで見えます。左耳だけ高い音が聞こえません。英語や漢字などの覚える事が大の苦手、もしくは出来ません。小学校の時、北と南は、分かりますが東と西が分かりませんでした。店が休みの日は、目覚まし時計が鳴らなくても朝、早い時間にスッキリ目覚めますが営業日は、目覚まし時計を2個掛けて、起きても怠いです、好きな仕事なのに!
接客業をしてますが、初めての方と話すと緊張して汗ばんだり、上手く話せなかったり、顔が赤くなったりします。
これって、障害?病気?個性?なに?全く何も無い人を健常者と言うのなら、そんな人いるのかな??
健常者、障害者と言う言葉は、必要なのかな??
何故オリンピックとパラリンピックを開催する日を分けて名前を分けるのかな??
番組の中に出て来た、~~さん、もう何年も髪をカットしてませんって!こんなスタイルにしたい、こんな色のヘアカラーにしたい、と言えない。
職場では、スマホを使って文字にしていた。
全く問題無いです、当店にいらして下さい。私も口だけで説明するのが苦手なのでヘアースタイルの写真を見せながら一人一人の個性に合わせて進めていきます。
店内ではお客様はお一人だけ、担当する美容師も一人だけですので、安心してご開店下さい。
ホームページからメール予約も出来ます
介助犬も入れます
車いすのまま入店出来て、車いすのままカット出来ます
その他分からない事は、ホームページを下がって行くと予約お申込みはこちらのボタンを押すとスマホアドレスと電話番号が書いて有るのでメールもしくは、ショートメールを送って下さるか、フリーダイヤルでお問い合わせください。
- 2020/05/02(土) 12:05:15|
- お知らせ
-
-
| コメント:0